2009年01月17日

メーカーPC内蔵HDD換装バクチ

 2008年11月下旬。PCが「死のエラー」をブチ食らいました。

C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)を考える記事
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html

 「UNKNOWN HARD ERROR」。「未知のド硬ぇ異常でやンして」ってンなこと言われても困っちまいます。しゃらくせえリカバリしてやるぞこんにゃろう! ……は無事成功。このごろは小まめにバックアップを取るようにしてたので、損害は軽微で済みました。

 って書くと簡単ですけどね、あーたそらもうねー、なんちゅうかねー。
 リカバリ完了して、Windows XP SP1当ててSP2当ててSP3当てて、残りのWindows Updateも全部当てて、不要なプリインストールソフトをアンインストールして、Dドライブ構成物をバックアップからコピーして、あれこれのインストーラをネット上からかき集めてインストールして再設定して。システムの復元やら仮想メモリやら自動更新やらなんやらかんやら、リカバリ直後しか触らないようなところも全部再設定して。
 「ふいー。やれやれだ」と思ったらテキストエディタのマクロや強調表示が全部なくなってて。バックアップを探したけどこの部分はバックアップし忘れてて。うんぎゃあー! 長年かかって育てた私のマクロが強調表示があー! うがあー! こんな素のエディタなんか使えるもんかー! 効率がめちゃくちゃ悪くってたまらねえったらありゃしねえったらべらぼうめったらコンコンチキの畜生めー!

 それから連日、正規表現を書きまくってですね……。疲れた。非常に疲れました。

   *

 ともあれ、時間はかかりましたが環境は元通り。まあ「ブルースクリーンの後遺症かな、不良セクタが増えたっぽいぞ」「CRCエラー? はじめて見たぞ」ぐらいの変化で済みま……済んでないです。不良セクタ増加、データエラー発生って、冷静に考えれば大事態なんですけどこの時点ではまだ気づいてませんでした。ハードウェアの問題だとは思ってませんでした。

続きを読む
posted by 若原光彦 at 00:56 | Comment(6) | TrackBack(0) | PC