2005年03月03日

珍発明ヒナリョーシカ

 今日はひなまつりでしたね。で、ニュースに映ったひな人形のオブジェを見て、ふと発想したのですが。

 ひな人形って、マトリョーシカに似てませんか。ほら、どことなく。何か。
 というだけの発想で終わるのが凡人です。そこからさらに詩を作るのが詩人で、いやいやさらにその上を行くのが金星人です。もとい。
 私はひらめきました。ひな人形とマトリョーシカを合体させた新製品『ヒナリョーシカ』というのはどうでしょう。形はマトリョーシカで、ペイントがひな人形なのです。これは、おだいりさまをパカッと開けると五人囃子が出てくる。おひなさまを開けると三人官女が出てくる。あ、右大臣・左大臣そのほかは……まあ、適当に出てくる。
 収納も簡単で場所をとりません。3月3日以外でもインテリアとして飾れます。ロシアみやげとしても重宝します。日本みやげとしても売れます。さあどうだ、このアイデア。4月1日まで取っておくべきだったかこの話は。なんという馬鹿話。さすがは金星人ってところか。そうか……。

 いや、意外と……いけるかもしれませんよ、マジで。だってちょっと面白そうじゃないですか。もし私が持ってるとしたら、ちょっと画像とか見てみたいでしょ。いや、持ってませんけど。なんかこう、ふと気が動転した拍子に購入していそうな危うさがありますよね『ヒナリョーシカ』。
 ま、どんな人が買うんだろう、って私もちょっと不思議に思いますが。……そうだなあ。マトリョーシカが好きで、押入れが狭くて、女の子の孫がいる家庭のおじいちゃんが家族の笑いをとるために買うのではないでしょうか。……うーん、シビアです。金星に帰りたいです。
posted by 若原光彦 at 22:06 | Comment(6) | TrackBack(0) | 超駄文
この記事へのコメント
それ、とってもいいんですけど、お雛様を全部出して並べると、遠近法みたいな感じになりますね。

下から見上げる感じにして、五人囃子から順々に小さくなって、お内裏様がうんと小さいと、すごーく高いひな壇みたいになって素敵かも。

でも作るのが大変か。あ、マトリョーシカを買ってきて、上から色を塗りなおせばいいのか(作る気か?)。
Posted by 林本ひろみ at 2005年03月03日 23:46
ヒナリョーシカがあるなら、
コイノボリョーシカとか
サンタクリョーシカとかの方がほしいなあ。
サンタとかトナカイとかスノウマンとか、星とかいろいろあって。ツリーはどうしよう。あ、全部を三角錐にすれば、ツリーのなかから出てくる仕様になって、わくわく感倍増だなあ。
Posted by ハナミタダシ at 2005年03月04日 15:04
こんにちは。
ヒナリョーシカ、面白いですね。
サンタクロース形とツリー形のは、ハナミさんの想像とは少しだけ違いますが、売ってました(持ってます)。
「ロシアンぴろしき<http://www.rosianotomo.com/>」の通販でまだ入手可能だと思います。
Posted by マメオ・ハハ at 2005年03月04日 17:42
こんにちは。

ヒナリョーシカがあればほしいと思いました。
狭い日本の住宅にはピッタリでしょう。
ただ、風情はかけますね(^_^;)
Posted by カノ at 2005年03月04日 18:17
マメオ・ハハさん、実際にあったんですね。でも、こだわりやさんの僕は、自分のアイデアのものがほしい、です。個人的な嗜好からしたら、まるっこくなくて、できれば幾何学的に尖ってるのがほしいんです。僕も作っちゃうかも。冬まではまだ時間があるし。林本さんが作ろうがそうでなくとも、ね。
Posted by ハナミタダシ at 2005年03月05日 14:43
私の場合、次のひな祭りまではずいぶんあるし、忘れちゃうかも(^_^;
Posted by 林本ひろみ at 2005年03月06日 00:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1142368
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック